プロポリスの安眠効果

前へ
次へ

健康的な毎日を送るために睡眠の質が重要なことは、誰しも知っていることです。しかしストレス社会と呼ばれる現代は安眠を妨げる原因となるものが多いため、睡眠に関する悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか。健康食品のひとつであるプロポリスには、安眠効果が期待できる成分が豊富に含まれています。ここでは安眠を妨げる要因と、プロポリスに含まれる安眠効果が期待できる成分をご紹介します。

安眠を妨げる原因

厚生労働省が2012年に行った調査によって、日本人の5人に1人が「睡眠で休養が取れていない」「何かしらの不眠がある」といった睡眠の悩みを抱えていることが分かっています。また20人に1人が不眠のために睡眠薬を服用しています。安眠できないことは決して珍しいことではありません。安眠を妨げる主な原因は以下の5つです。

ストレス

安眠を妨げる原因の一つ目は、ストレスです。ストレス社会といわれる現代は、日常生活の中に様々なストレスが存在します。ストレスを感じ身体が緊張してしまうと、安らかな眠りを妨げてしまいます。ストレスは同じものでも、真面目で神経質な性格の人はそうでない人と比べてより強く感じ、不眠症になりやすい傾向にあります。ストレスを軽減させるためには、ストレスの原因そのものを遠ざけるのが最も効率的です。しかし実際にそれができる人は少ないことから、多くの人の安眠を妨げる原因にストレスが大きく関わっているのが現状です。

病気

安眠を妨げる原因の二つ目は、病気です。例えば高血圧や心臓病を患っている人は、胸の苦しさが安眠を妨げていることがあります。またうつ病などの心の病気を患っている人も、抑うつ気分や不安感といった症状が安らかな眠りを妨げる原因となります。

薬や刺激物

安眠を妨げる原因の三つ目は、薬や刺激物です。安眠を妨げる薬として、降圧剤、甲状腺製剤、抗がん剤などが挙げられます。またコーヒー、紅茶などに含まれるカフェインや、タバコに含まれるニコチンは覚醒作用があるため、安眠を妨げる原因になります。

生活リズムの乱れ

安眠を妨げる原因の四つ目は、生活リズムの乱れです。昼夜の交代勤務や時差などの影響で体内リズムが崩れると、睡眠リズムも狂いがちになります。

環境

安眠を妨げる原因の五つ目は、環境です。騒音や光が睡眠に適した環境でないと、安眠を妨げる原因になります。また寝室の温度や湿度も適切でないと、安眠することは困難です。

プロポリスに含まれる安眠効果が期待できる成分

プロポリスはミツバチが木の芽や樹液を原料として作り出した物質です。プロポリスには数千~数百万ほどの成分が含まれていると言われており、現時点では300程度の成分が確認されています。プロポリスに含まれている、安眠効果が期待できる成分は以下の7つです。

フラボノイド

プロポリスの主成分であるフラボノイドはポリフェノールの一種で、自律神経を整える作用があります。質の良い睡眠を得るためには、自律神経のバランスを整えることが重要です。自律神経には交感神経と副交感神経があり、副交感神経が優位になることで全身の血管が拡張して全身の細胞に酸素や栄養素がいきわたります。ストレスを受けると交感神経が優位になり、安眠効果を妨げる原因となります。プロポリスからフラボノイドを摂取することで、交感神経と副交感神経のバランスを整え安眠効果を得ることが期待できます。

フィトンチッド

プロポリスに含まれるフィトンチッドは樹木が発散する化学物質の一種で、ストレス緩和効果があります。フィトンチッドには癒しや安らぎといった効果もあり、森林浴は森の中でフィトンチッドに接するリラックス法です。ストレスは安眠を妨げる主な原因のひとつであり、プロポリスからフィトンチッドを摂取することでリラックス効果が得られ安眠効果を期待することができます。

ビタミンB1

プロポリスに含まれているビタミンB1は、エネルギー生産に深く関わっている栄養素です。ビタミンB1は脳の栄養素であるブドウ糖のエネルギー生産をサポートすることで、神経機能を正常に保つ働きをしています。ビタミンB1が不足してブドウ糖が充分量生産されないと、脳の働きが悪くなりイライラしたり、怒りっぽくなったり、集中力や記憶力が低下してしまいます。プロポリスからビタミンB1を摂取することで、脳のエネルギー生産を促し、精神を安定させることで安眠効果を期待することができます。

ビタミンB6

プロポリスに含まれているビタミンB6は、神経伝達物質であるセロトニンの合成を促進させる働きをします。セロトニンは別名『幸せホルモン』と呼ばれており、精神を安定させる働きがあります。またセロトニンは『睡眠ホルモン』と呼ばれるメラトニンの材料になります。メラトニンが不足すると寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする原因となります。プロポリスからビタミンB6を摂取することで、セロトニン分泌やメラトニン生成をサポートして安眠を促す効果が期待できます。

カルシウム

プロポリスに含まれているカルシウムは、骨や歯の構成要素になるだけではなく体の生理機能を調整して心を安定させる働きがあります。カルシウムには神経を安定させて、イライラを解消する働きがあります。プロポリスからカルシウムを摂取することで、心を安定させて安眠効果を得ることが期待できます。

マグネシウム

プロポリスに含まれているマグネシウムは、タンパク質の合成や神経伝達を担っている栄養素です。マグネシウムは睡眠にも大きく影響しており、不足すると頻繁に目が覚めてしまったり、睡眠時に興奮してしまったりすることが分かっています。マグネシウムはストレスを受けると尿中に捨てられてしまう量が増加します。プロポリスからマグネシウムを摂取することで、睡眠時の目覚めや興奮を抑え安眠効果を得ることが期待できます。

鉄分

プロポリスに含まれている鉄分は、赤血球に含まれるヘモグロビンの構成成分になる栄養素です。赤血球は全身に酸素を運搬する働きをしているため、鉄分不足により赤血球が足りなくなると、体内が酸素不足の状態になり眠りが浅くなってしまいます。また鉄分は神経の情報伝達をサポートする働きもします。鉄分が不足することで神経の情報伝達がうまくいかなくなり、夜に眠れなくなる症状が出る可能性があります。プロポリスから鉄分を摂取することで全身に酸素を供給し、神経の情報伝達をサポートすることで安眠効果を得ることが期待できます。

まとめ

ストレス社会と言われる現代において、日本人の5人に1人が安眠できていない状況です。安眠を妨げる原因は様々ですが、ストレスが大きく関わっているのが現状です。健康食品のひとつであるプロポリスには、フラボノイドをはじめ安眠効果を得ることが期待できる成分が豊富に含まれています。質の良い睡眠を得るために、プロポリスを活用してみてはいかがでしょうか。

ページのトップへ戻る